こんにちわ!
ゆーだい(@MusicmanOf)です。
突然ですが、あなたは電子マネーを使っていますか?
いまや多くのひとが利用しているiPhone。
うまく使えば、支払いのほとんどを電子マネーで決済することが可能です。
利用してみればわかりますが、電子マネーは超絶便利。
さらに電子マネーを利用するメリットは、現金決済と比べものになりません。
もし、あなたがまだ電子マネーを利用していないというのなら、ぶっちゃけ損をしている可能性が極めて高いです…。
そこで今回は、iPhoneで電子マネーを利用するメリットから、その使い倒し術まで全部まとめてお伝えしちゃいますっ!!
現金決済はもうやめよう!電子マネーを利用する5つのメリット!
電子マネーをオススメするメリットは、大きく分けると以下の5つですねー。
- iPhoneひとつあればいい。
- レジ対応が一瞬で終わる。
- クレカのポイントが貯まる。
- マネーフォワードと連携して自動で家計簿がつけられる。
- ATMで現金を出す必要がない。
1.iPhoneひとつあればいい。
今や大手コンビニはすべて電子マネーが使えますし、ほとんどのスーパーでも電子マネーが使えるようになってきています。
つまり、iPhoneひとつあれば買い物できちゃいます。
これ、思っている以上にめちゃくちゃ便利です。
近くに買い物に出るのに、わざわざ財布を持ち運ぶ必要がないのですごい身軽ですし、財布だけ丸出しの状態で持って歩くのって結構怖いんですよね…。
「いまお金持って歩いてますよー」って公言してるようなもんですから。
それと、これは僕だけかもしれませんが、何度か財布を置き忘れてきたこともあります。
電子マネーを利用して、財布を持ち歩かなくなると、財布を置き忘れるというリスクもなくなるので、僕と同じくおっちょこちょいのあなたにとっては特に大きなメリットになるかもですねっ!!
2.レジ対応が一瞬で終わる。


「あ、ちょっと待ってくださいね」
(あれ、カバンの中に財布入れてたはずなんだけどなぁ…
あ、あったあった!
あ、なんか引っかかって取れない。
やばい、なんか後ろの人からの視線が痛い。
店員さんの目からもなんかビーム出てる。
”殺意”こもったフリーザ様的なビーム出てる。
あ、財布見つかったのにチャックが開かない。
ああぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!)
…こんな経験ないですか?笑
僕は普段、手提げカバンかリュックを利用しているのですが、電子マネーで決済するまではレジ行くたびにこんな状況になってました。
でもiPhoneで決済すれば、カバンから財布を出す必要すらありません。
そのままレジにiPhoneを近づけてあげるだけ。
一瞬でレジが終わります。
「これのスマートさゆえの”スマート”フォンか…」
ってなりますよ。笑
3.ポイント貯まる。
電子マネーの決済は、基本iPhoneに登録してあるクレジットカードで決済されます。
クレジットカード会社によりますが、電子マネーで決済するだけでポイントが貯まるんですよ。
ちなみに、現状僕がメインで利用しているのは、「楽天カード」と「Amazonカード」。
どちらも基本1%分のポイントが貯まるんですが、僕はすべての決済を電子マネーかクレジットカードで行なっているので、少なくとも毎月10万円分は決済しています。
なにか大きい買い物(PCなど)をする場合、30万円近くいく月も…。
この決済額の1%なので、少なくとも1,000円〜3,000円分ほどのポイントが貯まるわけです。
年間にしてみれば、最低でも12,000円分のポイント。
現金で払っていれば、0円分のポイント。
楽天ポイントは旅行先の宿の宿泊代に使ったり、楽天市場でなにか購入するときも利用できますし、AmazonポイントはAmazonで使えるのでなーんでも買えます。
どちらがお得かはいうまでもないですよね。
4.マネーフォワードとの連携でらくらく家計簿つけられる
「マネーフォワード」というアプリをご存知でしょうか?
月額480円必要ですが、これを使えばわざわざ家計簿をつけなくとも、正確にお金が管理できます。
自分の銀行口座やクレジットカード、ポイントカードや証券などと連携して、お金の流れを自動で記録してくれるので、毎月いくらお金が出て行って、いくら入ってきているのかひとめでわかります。
これまでなんども、「家計簿頑張ってつけちゃうんだからねっ!!」と思って挑戦してきましたが、長続きしないんですよねー…。
だいたい途中でつけ忘れとかが出てきてしまって、「あ、もういいや」ってなってしまうんですよ。笑
地味に毎日時間とられますしね。
そんな手間や時間が一切いらなくなり、正確に家計が管理できるなら480円なんて激安ですよ…!!
お金の管理ができていない人が、金銭的に豊かになることは難しいです。
余剰資金やキャッシュフロー(お金がいくら入ってきていくら出て行くのか)がわからなければ、うまくお金が扱えるわけがないですよね。
ちなみに、マネーフォワードは電子マネー決済でなくともクレジットカードで決済していれば管理できますよー。
5.ATMに行くことがほぼなくなる。
電子マネーを利用するようになってから、ATMに行くことなんて月に1回あるかないかぐらいになりました。
これ、実はめちゃくちゃメリット大きいんです。
まず、「手数料」を取られることがなくなります。
電子マネーを利用するまではちょくちょくATMへお金を引き出しに行っていたので、年間換算すると結構な手数料を取られていました。
ほとんど利息なんかないのに、引き出す時や場合によっては預け入れするときにも手数料取られて、ホントアホらしいと思ってたので、これは助かります!
さらに、ATMって結構並ぶんですよね…。
はっきりいってこの並んでる時間がもったいない。
時間とお金が省エネできるので、これだけでも電子マネー導入する価値あるんじゃないかな…。
こうやって使い倒せ!iPhoneでの電子マネー利用術!
電子マネーを導入するメリットがわかったところで、「んじゃどうやって電子マネーを利用すればいいの?」という疑問にお答えしたいと思います。
お店で決済するときは、「Apple Pay」を使おう!
お店で決済するときは、Apple Payで対応しましょう。
そもそも「電子マネー決済」といっても、いくつか種類があります。
Apple Payで利用できる電子マネー決済は、以下の3つですねー。
- iD
- QUICPay
- Suica
ちなみにApple Payとは、簡単にいうと「クレジットカードやSuicaをiPhoneで読み取って、iPhoneと一体化して使う」というイメージ。
ざっくり使い方を紹介しますね。
- iPhoneに最初から入っている「Wallet」というAppに、クレジットカードやSuicaを登録。
- 登録したクレジットカードに合わせて支払い方法が分かれていて、「iD」もしくは「QUICPay」のどちらかに分類される。
※Suicaの場合は、そのまま「Suica」支払い - レジで決済するときに、「iDで!」「QUICPayで!」「Suicaで!」と店員さんに伝えて利用する
僕のオススメは、
- iD:Amazonクレジット
- QUICPay:楽天カード
- Suica:モバイルSuicaにKyash(詳細は後述)を連携してチャージ利用
ですかねー。
3種類の電子マネー決済に対応できていれば、電子マネー決済を導入しているほぼすべてのお店に対応できます。
「iD」が使えなくても「QUICPay」が使えることもありますし、逆もまた然り。
「iD」も「QUICPay」も使えなかったとしても「Suicaは利用できるよ」ってお店、結構多いです。
もっと効果的に使える登録方法もありそうですが、とりあえずこの組み合わせで利用すれば失敗ってことはないでしょう。
個人同士でお金のやり取りをするときは、「Kyash」が便利。

じゃあ、割り勘しよっか^^
みんなで集まって支払いをするときであっても、なんと今は電子マネーでやり取りができます!
いくつか手段はあるんですが、僕としては「Kyash」というAppでのやりとりが断然オススメですね!
「Kyash 使い方」でググれば使い方はすぐわかりますが、かんたんにいうと「仮想のカードを発行して、個人間でお金のやり取りしようぜ」ってもの。
関連:「個人間送金アプリ「Kyash」で僕らの生活はキャッシュレスに完結する」
にしてもこの「Kyash」、メリットありすぎるんですよね…!!
- クレジットカードと連携すれば、クレジットカードのポイントが貯まる。
- 連携したクレジットカードとは別に、Kyashとしてのポイントも貯まる(しかも2%)。
- モバイルSuicaと連携してSuicaのチャージも可能。
- Kyashでやりとりしたお金は、Amazonで利用もできる。
- 実物としてカードを発行し、デビットカードとしてお店で利用することも可能。
などなど、使わない手はありません。
ほんっとに導入必須です。
まとめ
■電子マネーを利用するメリット!
1.iPhoneひとつあればいい。
2.レジ対応が一瞬で終わる。
3.ポイントが貯まる。
4.マネーフォワードとの連携でらくらく家計簿つけられる。
5.ATMに行くことがほぼなくなる
■電子マネー利用術!
1.お店で利用するときは「Apple Pay」
2.個人間でやりとりするときは「Kyash」
ちなみに、どうしても電子マネー決済ができない場合は、クレジットカードを利用するのがいいですね。
マネーフォワードに自動で記録されるので楽(現金決済だと手入力が必要)ですし、クレジットカードのポイントも貯まります。
今後は、現金を使うことをやめて、電子マネーに切り替えた方が絶対お得ですよー。
現金支払いは、本当に損するので…
まだ現金で支払いやってるよって方は、ぜひこの機会に電子マネー決済に切り替え検討してみてくださいー^^
コメント