さて、今日も1万字書くかね。今週はよく仕事している。まだまだ書かなければいけないネタがたくさん。毎日コツコツ続ければ、5年後には大きく化けているはず。#ブログ書け
— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) 2018年10月3日
ブロガーあるあるのひとつに、「質」を重視するのか、「量」を重視するのかで悩む…ということがあります。
これ、すでにブログで飯を食っている人の発言から答えは出ているんですよね。
質 < 量
質をとるか量をとるかで悩んだら、迷わず「量」を選択してください。
ブログで飯を食っていきたいなら、それが答えです。
質は量からしか生まれない。
そもそも質か量かで迷うというのが、実はナンセンスで、質は量からしか生まれません。
ブログ記事の質を高めたいなら、たくさん書くしかないんです。
マンガを読んでいると、「初期の頃の絵」と「そのマンガが終わる頃の絵」とでは、画力の違いびっくりすることがあります。
あれこそまさに、質は量からしか生まれないことの典型的なパターン。
漫画家さんが、毎日毎日必死で描き続けた結果、質(画力)があがったわけですね。
ブログも一緒です。
近道なんかなくて、記事の質を向上させるためには、毎日毎日地道に書き続けるしかありません。
ヒカキン氏「消えるクリエイターは週1頻度で、時間をかけて凝った動画を配信する。
消えずに活躍する人は質が低くても、毎日続ける」
これはブログも同じ。
「内容薄くなる」は気にせず、毎日続けた方がアクセス、売上伸びるよhttps://t.co/8Uu11myVNg
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年7月26日
暑い日も。
寒い日も。
楽しかった日も。
辛いことがあった日も。
ひたすらに書き続けましょう。
ブログで飯を食っていくなら、これが前提条件です。
数々の著名ブロガーがいっているのですから間違いありません。
継続のコツは、完璧主義を捨てること。
継続する上で、ひとつコツがあります。
それは、完璧主義を捨てることです。
- 「このキーワードで記事を書いて、…」
- 「ペルソナはこう設定して、…」
- 「ここに画像を差し込んで、…」
- 「アイキャッチ画像はこんな感じで作って、…」
- 「見出しはこんな感じで構成して、…」
- 「記事タイトルはこんな感じで書いて、…」
ストップストップストップ!!
最初からそんなこだわってたら、絶対続かないですよw
しんどくなって途中で挫折しますw
(経験済み)
もちろん、読まれる記事するには、たくさんの工夫が必要です。
記事タイトルは、思わずクリックしたくなるようなものである必要がありますし、キーワード設定も適切に行わないと誰に向けて書いているのかわからない記事になります。
でもね、こだわり出したらキリがないんです。
それよりもまずは、続けられるやり方で続ける方がずっと重要です。
著名ブロガーのイケハヤさんが、最近Youtubeを始められました。
Youtubeって編集作業が大変らしく、毎日動画をアップすることは難しいとよく聞きます。
そんな中、イケハヤさんは、なんと1日4~5本もの動画をアップしています。
1日4本(合計30〜40分)のYouTube動画をアップしつづければ、1年で1,200本になりますね。月産100本は見えたので、1,000本超えをひとまずの目標にしてやっていきます。今は講座中心ですが、ネタの幅もじわじわ広げていきます。
— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) 2018年10月7日
じゃあなんでそんなにたくさん動画をアップし続けられるかというと、完璧よりも継続を優先しているから。
昨日始めたばかりでクソ偉そうにいうんですが「YouTubeは編集が面倒」と思い込んでるのは間違いですね。
うちの動画は一発撮りなので、編集してません。撮ってアップして終わり!
それでもコンテンツには相応の価値がある。
完ぺきを求めるのではなく、続けられるやり方で続けるべし。— イケハヤ@ブログ年商1.5億円 (@IHayato) 2018年10月5日
いきなり100点満点なんて目指す必要ないし、むしろ目指しちゃダメです。
絶対長続きしません。
ハードルをとことん下げまくって、継続を最優先しましょう。
継続していれば、自然と記事の質が上がってきます。
質が上がってくれば徐々に読まれるようになってきます。
読まれるようになれば、どんどん楽しくなってきて、どうすればもっと読まれるようになるか考えるようになります。
このようにして、書く記事の質はどんどん向上します。
あとは、これを無限ループさせるだけ。
気づけばブログで飯が食えるレベルになるでしょう。
周りを見ていて、「70点でも毎日ブログの記事を書ける人」と、「完璧を求めて毎日書けない人」では、前者の方が圧倒的に成長するのが速いと感じる
「ブログは最初から効率よくやった方がいい」という意見もあるが、それできるの天才だけ。それ以外の人は数こなした方がいいよhttps://t.co/2iJNaP4H59
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月16日
継続し、チャンスをつかめ!
ブログで飯を食う上で、継続はめちゃくちゃ重要。
とはいえ、あくまでそれは大前提。
質より量とは言いましたが、質を上げるために量が必要なだけで、本当のこというと質も量も大事です。
継続し、研究を重ね、質を向上させ、チャンスを掴む。
プロフェッショナル仕事の流儀、ご視聴ありがとうございました!YouTuberのリアルな部分が伝わったかなと思います。
僕にとってプロフェッショナルとは
継続した人。
かつその中でチャンスをつかんだ人。— HIKAKIN😎ヒカキン (@hikakin) 2018年3月19日
なにはともかく、まずは継続できるように工夫して継続しないと話にならないですよということです。
コメント