「営業が怖い…」から抜け出したかったら、これだけはやっちゃダメ!

日記 / 雑談

こんにちわ、メガネです。

 

・精神的にストレスなので営業は嫌い。

・なぜか悪い気がしてうまく薦められない。

・営業活動つらい。

 

営業するとき、こういう気持ちになったことはありませんか?
僕は以前営業職をしていたのですが、最初の半年は毎日吐きそうになっていました。
しかし、本で読んだある言葉をきっかけに“激変”
営業活動への恐れはほぼなくなりました。

 

フリーランサーを目指すのであれば、大なり小なり営業活動は不可欠のハズ。
アフィリエイトだって立派な営業活動です。
早いうちに営業への苦手意識を克服しておきましょう。

 

 

 

 

営業で絶対にしてはいけないこと。

それは、“遠慮”です。

 

 

 

営業(人に何かを薦める)する際、遠慮だけは絶対にしてはいけません。
理由は2つあります。

 

  1. 相手の時間を無駄に奪ってしまう。
  2. いいモノを薦めているなら、そもそも遠慮の必要性がない。

 

1、相手の時間を無駄に奪ってしまう。

遠慮をしてモノを薦めると、必ず、どっちつかずな態度になります。
薦められた側からすれば、結局薦めたいのか薦めたくないのかはっきりわかりません。
結果、相手の時間を無駄に奪ってしまう可能性が高まります。

 

相手は、忙しいなか、時間を割いて話を聞いてくれているのです。
薦めるなら、遠慮せず、自信をもって堂々と薦めましょう。

 

2、いいモノを薦めているなら、そもそも遠慮の必要性がない。

“理由”にはなっていませんが…

 

これは、すっっごく重要です。
大事なことなのでもう一度言います。
すっっっごく重要です!!

 

あなたはなぜその商品(サービス)を薦めるのでしょうか?
”その商品(サービス)がいいモノだから”ですよね?

 

つまり、そもそも遠慮する必要がないのです。
遠慮してしまう商品(サービス)なら、最初から薦めちゃダメです。

 

日本人は、営業を毛嫌いする傾向にあります。
薦めている本人はあまりに断られるので、本来いいモノを薦めていたはずなのに、

「悪いものを薦めているんじゃないか…」

という間違った認識を脳にすりこんでしまいます。

 

その結果、薦めている商品(サービス)に自信がなくなり、売上が上がらなくなる悪循環におちいるのです。

 

ただ、それは間違った認識です。
あなたはいい商品(サービス)だからこそ薦めていたはずなのです。
どんなにたくさんの人から断りをもらったとしても、「いいモノを薦めているんだ!」ってことを忘れてはいけません。

 

 

 

 

誠意を持って営業をしよう。

営業で大切なことは、“誠意”を持つことです。

 

 

自分がいいと思った商品(サービス)を、相手のために、相手の立場に立って薦めましょう。

 

ただし、押し売りはダメです。
相手の立場に立った場合、そこには誠意がないですし、どんなにいいモノであってもひとによって不要な場合はあります。

 

本来、営業は相手にも自分にもメリットがあるべきものなのです。
フリーランスを目指し、これから自分で営業をする機会が出てくる人は、このマインドだけは忘れないようにしてもらえたらなと思います。

 

 

 

 

P.S.
このマインドを持った僕は、営業成績が”ほぼビリ”から、”普通”ぐらいになりました。笑

コメント