YoutuberヒカルさんのVALU騒動から学んだ、いくつになっても忘れてはいけない姿勢。

日記 / 雑談

過ちを認め、謝ること。

 

 

Youtuberヒカルさんをご存知の方、おそらくたくさんいらっしゃるでしょう。
そして、僕もヒカルさんが好きで、よく動画を見てました。

 

ただ、少し前にヒカルさんが起こしたVALU騒動。
内容についてはほとんどの方がご存知だと思うので割愛しますが、多くの人に不快な思いや損害をもたらしたにも関わらず、動画を通してのちゃんとした謝罪もない状況に不信感を覚え、その後、動画は見ていませんでした。

 

昨日、Yahoo!ニュースから謝罪動画をあげたことを知り、久々に動画を拝見しました。
色々思うところはありましたが、少なくとも僕にはきちんと誠意が伝わってきました。

 

 

 

 

シンプルに考える。

人間だれだって失敗はあります。
何歳になってもそれは変わりません。
失敗するからこそ、僕たちは成長しますし、優しくなれます。

 

大事なのは、間違えたら「ごめんね」って誠意を込めて謝ること。
そして、できれば誠意を込めて謝った人には「いいよ」って許してあげる器の広さを持てるといいなと思います。

 

もちろん、内容によっては許せないこともあるかもしれません。

 

金銭的にすごく損をさせられてしまったとか、
とんでもない発言で心を傷つけられたりとか、
ひどい時には身内が殺されてしまったりとか、

 

相手の顔を2度と見たくないこともあるでしょう。

 

ただ、もう少しだけでも、人を許しあう文化が広がる世界になったら、どんなに生きやすくなるだろうと思います。

 

ひとの失敗を攻めることに幸せは紐づきません。
ひとの失敗を許すことに幸せは紐づきます。

 

許しあう文化が広がれば、ひとはもっと幸せになれるでしょう。

 

 

 

生きるっていうのは、迷惑をかけるってこと。

「人に迷惑をかけちゃダメ」

 

と小さい頃よく言われて育ちましたが、僕は、生きてる以上、人には迷惑かけるもんだと思っています。
誰にも迷惑かけずに生きてる人なんていません。

 

故意の迷惑はもちろんNGですが、過失の迷惑は全然あり。
ひとに迷惑をかけ、そこから学び、改善し、かけられた迷惑は許してあげる。

 

なんせ70億人も人間がいるんですから、迷惑なんてかけて当たり前です。
「許す」というのはとても勇気が要りますが、「許し力」のある人は間違いなく幸せに生きていけるでしょう。

 

なんかいろいろごちゃごちゃになっちゃったけど、僕が言いたいのは、

 

「ごめんね」
「いいよ」

 

で生きて行こうってことです。

 

 

 

 

P.S.
僕が好きなヒカルさんのイチオシ動画です。

 

コメント