求める結果を明確にして紙に貼って結果を得よう。

日記 / 雑談

がむしゃらに色々やってると、だんだん自分が何をやってるのかよくわからなくなってくることがあります。

 

英語の勉強をしたり、早朝ランニングをしたり、文章の書き方を勉強したり、アフィリエイトの勉強をしたり、勤めている仕事の勉強をしたり、本を読んだり。
すごく色々頑張っているんだけど、目の前の「やるべきこと」ばっかりが多くなって、しまいには「なんのために」それをやっているのかがわからなくなる…。

「なにを頑張ってるんだっけ?」って…
「なんで頑張ってるんだっけ?」って…

最初はちゃんとゴールを向いて走ってたんだけど、全力ダッシュをしているうちに、今自分がどこを向いて走ってるのか、またなんのために走ってるのかがわからなくなってしまってるような、そういう感じ。

 

人間ってとにかく忘れやすい生き物で、子どものころと比べると、とくに忘れやすさが酷くなっていきます。
同じ人に何度も同じ話を繰り返しちゃったりとか、逆に聞いた話を忘れてしまって聞き返したりとか。
この、「人間はすぐ忘れる生き物なんだ」っていうことを常にわかっていないといけない。

 

すぐ忘れるからメモをする。
すぐ忘れるから確認をする。
すぐ忘れるから繰り返しを継続する。

 

「忘れる生き物」ということを前提におけば、対策が練れます。
僕たちはすぐ忘れる生き物なので、自分が何を頑張っているのか、なんのために頑張っているのか、どういう結果を欲しているのか、毎朝毎晩確認しなければなりません。
じゃないと今自分が何をやっているのかわからなくなって、無駄な作業が増えます。
自分が今なんのために頑張っているのかわからなくなって、モチベーションが下がります。
結果、せっかく継続してきたことが断念されてしまいます。

 

では具体的にどうすればいいのでしょう。
結論申し上げると、「紙に書いて部屋に貼り、毎朝毎晩読み上げをする」のが一番だと思います。
自分が求める結果を紙に書いて貼る。
そして、「なんのために?」と問いを中心に自己問答を続け、その結果を求める理由や目的ををどんどん付明確にしていく。

 

例えば、あくまで一参考例ですが、試しに僕が実際にやっている、この「ブログを書く」ということについて掘り下げていきましょう。

 

ブログを書く」

>なんのために?
「文章力をつけたい。」

>なんのために?
「Webライターになりたいから。」

>なんのために?
「場所を問わず働けるように。」

>なんのために?
「日本や世界のあちこちを回って、たくさんのことを知って、たくさん友達を作って、死ぬまでに色々な経験をしたい」

>別にWebライターじゃなくてよくない?場所を問わず働ける仕事はほかにもあるよ?
「IT系の職業なら確かに可能。でも今の僕には専門スキルがない。それになにより、文章を書くことが好き。文章を書くことで人の役に立つことができればこんなに最高なことはない。」

etc…

 

この場合、僕がブログを書く最終的な目的は、赤文字部分の「日本や世界のあちこちを回って、たくさんのことを知って、たくさんの友達を作って、死ぬまでに色々な経験をしたい」という部分になります。
「ブログを書く」というのは上記目的を叶える手段であり、またその他の部分がブログを書く理由に繋がるわけですね。
こういう風に、自分が何を目的としていて、そのために何を頑張ればいいのか、そこんところをはっきりさせて、紙に書いて貼って、毎朝毎晩読み上げれば、自ずと求める結果が手にはいるはずです。

 

闇雲に頑張るのはしんどいし、結果に結びつきにくいです。
一緒に、求める結果を明確にして紙に貼って、結果を得ましょ^^

コメント