「あ、またFacebookのAppに①がついてるわ。」
(…ポチッ。)
「お、この動画面白そう。
3分ぐらいだし、気晴らしに1本だけみてみるか。」
……
……
……
「…(´;ω;`)
1時間たってる(´;ω;`)」
これ2、3日に1回くらい味わいますw
「気づいたら時間がたってましたよ現象」を結構な頻度で体験しています。
いや、別にFacebookが悪いとかじゃないんだけどね。
実際大好きだし。
もうザッカーバーグ大好きだし。
僕が女性だったら惚れてる。
ゼッタイ惚れてる。
あの仕事できる男感、世界に貢献してる感、底知れぬ器の広さ…
うん、絶対惚れてる。
お金じゃないよ。
お金じゃないから。
お金関係なしに惚れてるよ。
…いやまぁ、もちろんないよりはあったほうがいいけど、お金。
毎月なんかプレゼント欲しいなぁとか、好きなものを好きなだけ食べられるんじゃないかなぁ、好きなところに旅行行き放題なんじゃないかぁ的なそういう下心とか、…
…そんなんは全然ないんだからねッ!!
…うん、ごめん。
全然ではないわ。嘘ついた。
ほんっと微々たる下心があることは認めます。
…2mmぐらいね。
2mmぐらいは正直そう思ってるところもあるかもしれないような気がすると隣の林さんから向かいの大木さん伝いで伝わってきました。
…なに?
じゃああなたそういう下心全くないって言い切れるの?
お金なんか全然関係ないって心のそこから言い切れるの?
結局世の中お金なんだから。
お金持ってる奴が強いんだから。
幸せなんかお金で買えるんだから。
なにがなんでもお金が大事なんだからねェェェ!!!!!!
…おふざけが過ぎました。
ごめんなさい。
冗談はこれくらいにして、最近Facebook見るたびに動画コンテンツが目に入ってきます。
そこで、今日はちょっとFacebookの動画コンテンツについて思うことがあり記事を書いてみました。
動画コンテンツの強み
超ストレスフリー
ほぼ脳に負担がかからない。
電車乗ってる時間とか、食事のあととか、誰かとの待ち時間、そういう空き時間に確認するコンテンツとしては本当に最良。
文章だと想像力とか、読解力、語彙力などいろんな力が求められるから、脳にストレスをかけやすい。
疲れてる時は読むのもしんどい。
でも動画なら、そんなんいらないし、ぶっちゃけ見てる間なにも考えずにボケーっと見ることができる。
効率的な情報伝達
短くても、脳にかかる負担は少なくとも、実はそこには情報がぎっしり。
映像はもちろんのこと、音声もあるし、場合によっては文字入れしてあることもあるから、短い時間で効率的に情報を受け取ることができる。
最近よく見る短編の料理動画とかはうまくそこを活かしていると思う。
倍速再生されてみたいだけど、文章読むより瞬時に作り方を把握できる。
…3つめが思いつかなかった。
こういうのって3つぐらいポイントをあげるのがPointだから、3つあげようと思ったけど3つめ出てこなかった。
でも、Facebookは本当にうまく動画をコンテンツとして扱っているなと感じます。
コンビネーションがすごいよね。
隙間時間でチェックするFacebook ✖︎ 動画
すごい相性。
ただ、動画を追いかけると、いつのまにか時間が過ぎてしまって、あとから後悔の念にかられてしまうので、あまり追いかけるのはやめようと思いました。
おしまい。
コメント