インプットを効果的に行うのにtwitterが最強だと思った話。
- NewsPicks
- グノシー
- はてなブックマーク
- LINE NEWA
- 数々のブログ
- 本
オンラインオフライン問わず、日々多数の情報をインプットしていてよく思うのですが…
「全然身になっている気がしない…。」
翌日には前日にインプットしたほとんどのことを忘れています。
自分の脳みそのスペックにがっかりしていましたが、色々調べてみるとどうやらよく忘れるのはボクだけではない様子。
”エビングハウスの忘却曲線”って知っていますか?
ドイツの心理学者であるヘルマン・エビングハウスの実験によると、人は以下のペースで物事を忘れてしまうそうです。
- 20分後に42%忘れる。
- 1時間後に56%忘れる。
- 1日後に74%忘れる。
- 1週間後に77%忘れる。
- 1ヶ月後に79%忘れる。
引用元:Wikipedia
引用元はWikipediaですがほとんどのひとが同じようにブログで記載していたので、まぁ間違い無いでしょう。
実験では無意味な文字列をおぼえらさせられたそうなのでもう少し記憶は継続しそうですが、それにしても…
どんだけの勢いで忘れるんだよ、人間。笑
しかしこれではっきりしました。
人間はすぐ忘れます、それが当たり前。
よって、『人間はすぐ忘れる』ということを前提にインプットをしなければなりません。
そこで活躍するのが最強のSNSツール、そう”twitter”です。
なぜtwitterでインプットが効果的に行えるのか?
twitterがインプットに最強のツールである理由。
それは、『ツイートを振り返ることで知識を積み重ねることができるから』です。
ツイートはアカウントが消えない限り残ります。
記憶が薄れてきた頃に自分のツイートを振り返ることで、忘れかけていた記憶が長期記憶として定着します。
これを繰り返すことで、インプットした大事な知識を新鮮なまま保つことができるのです。
振り返りをしないのは、穴の空いたバケツに水をつぎ込むようなもの。
いつまでたっても水はたまりません。
twitterを利用することでこの穴を塞ぐことができる。
これがtwitterがインプットに最強のツールである理由です。
twitterである必要性
「振り返りするならメモでいいじゃん。なんでtwitterなの?」
確かにただ振り返るだけならメモで十分です。
それでもボクがtwitterをオススメするのは大きく3つ理由があります。
1、ブログで利用することができる。
自分がツイートした内容はブログで利用することができます。
『発信』をするときは少し注意が必要。
その発信は誰の役に立つのか?
自己満足になっていないか?発信時には常にこの振り返りが必要で、ただの自己満のアカウントは誰もフォローしない。
役に立てる発信を続けることだけがフォロワーを増やす。
今日のツイートで反省。
— ゆーだい@フリーランスを目指す者 (@MusicmanOf) 2017年11月13日
「全面的に努力肯定派。才能はあまり信じていない。」
チームラボ代表の猪子さんのことば。
才能という言葉は、努力していない人がいいわけする時に使ってしまう言葉な気がしてる。もし自分が尋常じゃない努力で結果を手にした時、「才能」で片付けられたらあまりいい気はしないかも。
— ゆーだい@フリーランスを目指す者 (@MusicmanOf) 2017年11月14日
「検索っていうのは、検索ユーザーからの『質問』です」
対して、ブログで書くのは『答え』。検索キーワードを意識しすぎて、ユーザーの検索意図を理解しないと結局役に立たない記事が出来上がってしまうということですね…
— ゆーだい@フリーランスを目指す者 (@MusicmanOf) 2017年11月14日
自分で振り返ると同時にブログを読んでくれている人に有益な情報を共有することができる。
さらに、うまく利用すればブログの執筆時間を短くすることもできます。
余った時間で新たなインプットを行い、どんどん生産性を高めることができる。
ビバ、twitter。
2、短いメッセージで本質を伝える練習になる。
人の目に触れない文章を書くときは自分本位の文章になりがち。
長い割にはよくわからない文章になってしまうことも多々あります。
しかしtwitterでのつぶやきはオンライン上。
すくなからず人の目に触れる場所。
さらにtwitterには”140文字”という文字数の制限があります。
大事なことを短い文章にまとめなければいけません。
これはイヤでも文章を考える必要が出てくる。
twitterを利用することで、日頃から短い文章で本質を伝える練習をすることができるのです。
3、フォロワー増につながる。
ツイートするのは自分がインプットする中で「有益だ」と思った情報です。
その情報は他の人にとっても有益である可能性があります。
twitterにおいて有益な情報を発信することは”Give”を行えているということ。
結果として、フォロワー増に繋がります。
自分が有益だと思ったインプットをつぶやくことでフォロワーが増えるのであれば、メモするよりtwitterで共有した方が絶対お得ですよね。
有益なインプットはガンガンtwitterでつぶやこう!
有益なインプットを即twitterでつぶやくことは一石二鳥どころではなく、三鳥にも四鳥にもなります。
せっかく得た知識を忘れるほどもったいないことはありません。
また、自分のなかにとどめておくのではなく共有することでほかの人の役に立つこともできます。
有益なインプットはガンガンつぶやいていきましょう。
つぶやけばつぶやくだけあなたの資産は積み重なっていきます。
コメント