【30代必見】これだったら間違いないよっ!友人の出産祝いにオススメの品!

日記 / 雑談

「子どもが生まれました^^」

…と連絡がきたので、20代の一度も出産祝いを贈ったことがなかった男が30代になって初めて出産祝いを贈ってみたお話。

贈ったものはこちら。
(※いくつか種類があり、ボクが贈ったのはボックスタイプ。)

こんにちわ、メガネ(@MelodyMarket)です。

突然ですが、あなたは”出産祝い”って贈ったことありますか?
恥ずかしながらボクは今まで一度も贈ったことがありませんでした。

理由は『そんな発想がなかったから』
正直言って餓死しそうなレベルでお金に困ったことはありません。

なんだかんだビール飲んだり焼肉食べたりである程度贅沢に散財することはありました。
にもかかわらず友人の出産祝いを今まで一度も贈ったことがなかったのは、はっきり言って『自分のことが1番だったから』ですね。

あぁ、恥ずかしい…
なんと自己中心的な男なのでしょうorz

「これはいかん!
30代にもなったことだし、ひとの喜びを一緒に喜べる男になろう!」

そ、こ、で!!
今回初めて人生にそう何度もないであろう友人のめでたい出産を祝うべく、出産祝いを贈ることにしましたっ!

 

 

出産祝いで喜ばれるものや相場は?

出産祝いを贈ることを決めたはいいものの、何を贈ればいいのか、またどれぐらいの金額が相場なのかまったくわからない…。

となると頼りはやっぱりGoogle先生。

「出産祝い 相場」(Click!)

…出てきましたよっ( ̄ー ̄)ニヤリ
ということで今回参考にしたのはこちらのサイトさん。

Vera(ヴェラ) - 女性のための情報サイト
Veraとは、美容や子育てなどのさまざまな悩みに対して、正しい情報をわかりやすくご紹介するサイトです。

ポイントは大きく3つですね!

  1. タイミング
  2. 相場
  3. 喜ばれるアイテム

 

1、タイミング

出産祝いは「出産の報せを聞いてから」送りましょう!
ちなみに、無事の出産と母子の健康を確認してからお祝いを用意するのが基本です。

また、赤ちゃんの「生後7日〜1ヶ月くらい」に贈るのがベスト。

引用元:https://veramagazine.jp/article/baby-gift-price

母子ともに健康っていう知らせは聞いたからそこはおっけーだな。

『赤ちゃんの「生後7日〜1ヶ月くらい」に贈るのがベスト。』

生まれたのが9月で今が…。
うん、いま9月だからこれもセーフ。

 

2、相場

・親戚:1〜3万円ほど
・親友:1万円ほど
・友人・知人:5000〜1万円ほど
・同僚・会社関係:5000〜1万円ほど
・近所・隣人:3000円ほど

引用元:https://veramagazine.jp/article/baby-gift-price

親友、友人、知人で値段相場が変わるのかぁ…

ボクは大学時代からの”親友”だと思ってるから1万円だな。
向こうが親友だと思ってなかったら…
うん、一晩金麦片手に枕を濡らそう(´・ω・)

 

3、オススメのアイテム

  1. 80cm以上のベビー服
  2. エルゴベビーの抱っこひも
  3. 現金や商品券
  4. ママ用のプレゼント

引用元:https://veramagazine.jp/article/baby-gift-price

色々考えた結果、”Amazonの商品券”にしました。

もう何がいいか全然わかんなかったんでね。笑

いらないもの送られても困るだろうし、ベビー服や抱っこひももすでにある可能性高いし、ママ用のプレゼントなんかもっとわからん。

あとから何にでも変えられる商品券が1番だと判断しました。
現金だと生々しいので。笑

 

 

プレゼントは贈る側もしあわせな気持ちになる。

つーことで今回は親友にAmazonギフト券1万円分贈ってみましたっ!

プレゼントって毎回思いますが贈る側もしあわせな気持ちになれるんですよね。
どんなものだったら相手が喜んでくれるかなとか考えてる瞬間はすごいしあわせ。
それで相手から感謝された日にはもう…。

「生きててよかった」ってなりますね。笑

出産祝いを贈ることで、「これからはもっとひとの喜びを一緒に喜べる大人になっていこう」と思えました。

30代でまたひとつ大人の階段のぼったった(*´ω`*)

コメント