こんにちわ。メガネ(@MelodyMarket)です。
「ちょっとぉ…。CSS…
反映しないんですけどォォォォォ( ゚д゚)!!!!」
WordPress初心者の僕。
手探りで始めるのはいいものの知識が全然なくてひたすらグーグル先生に頼る日々。
ブログ初心者のみなさまが一度はぶち当たるのではないでしょうか。
『CSSが反映しない』
読みやすさを追求する上で欠かせない要素、それがCSS。
せっかくカスタマイズしたCSSが反映しないとなってはブロガーにとっては明日はくパンツがないほどの一大事。
今回はひたすらにググりまくった僕が手に入れたCSS反映法をお伝えしますっ!
解決策は、”キャッシュの消去”
結論から言うと、解決策は”キャッシュの消去”でした。
・・・・・・・
・・・・・・・
何ですか、その目は。
いやいやいや!!
嘘だと思ってるでしょ!?
絶対嘘だと思ってるよねぇ!?その目は!!
ほんとなのっ!
ちょっと1回やってみてって!
いや、わかるよ!
気持ちはわかるっ!
僕も思ってたもんっ!
「いやそれおまえ『もしかしたら改善するかも?』ぐらいの期待値うっすーいやつだろ。
『やってもやらなくてもあんま変わらないと思うけどもしかしたら…!!』ぐらいのやつやん。
そんなんでごまかそうとしてもごまかされんぞ。」
ってずーっと思ってたので!
でもこれはマジですw
やりかたお伝えしますから1回試してみてっ!
キャッシュ消去の方法
ちなみにブラウザはGoogleChromeを使っているので、それ以外のブラウザについてはわかりませんorz
ごめんなさいorz
よければぜひこの機会にChromeにメインのブラウザを変更していただくことをオススメします。
とても使い勝手がいいので。
1、CSSが反映していないページで右クリック、”検証を選択”
2、左上の更新マークで右クリック、”キャッシュの消去とハード再読み込み”
3、反映完了
ここは別に今反映されてない状況じゃないから画像ないです。笑
だいたいこの手順で反映されます。
・・・・・・
・・・・・・
なんなんですか、その目は。
だーかーらっ!
”ほんと”なんだってば!笑
もしちゃんと反映されたらジュースおごってもらうからねっ!
まとめ。
CSSをカスタマイズしたのにうまく反映されない人はキャッシュを削除しようっ!
今回お伝えしたいことは以上!
ぜひ役立ててみてくーださいっ!