知識がなくても大丈夫!?未知の分野を切り開く方法。

日記 / 雑談

こんにちわ、メガネです。

突然の告白ですが、僕はWeb知識が全くといいほどありません。

  • CSS?なにそれ?
  • HTML?なんかの略語?
  • グーグルアナリティクス?下ネタ?

ブログ解説当初ははっきり言ってこのレベルでした。
なんならWordPressさえも何なのかがわからない…

この広いインターネットという世界の中には、きっと僕と同じような境遇の方がいらっしゃることでしょう。

そんなあなたに伝えたい。

「知識がなくてもノープロブレム!!」

ズブの素人だった僕も毎日あれこれと試行錯誤する中で、今や「WordPressっていうのはね…」と知ったかぶりぐらいはできるほどの基礎知識が身についてきました。

今回は、「なぜ知識がなくても問題ないのか?」
半年前にはWordPressの存在さえ知らなかった僕が身を持って経験してきたことを踏まえてお伝えしますっ!!

 

 

 

ググれ!さすれば与えられん!

全くのズブの素人状態でWordPress初めて思ったこと。
それは、『ググって出てこないことはない』ってこと。

冗談ではなく、ググればほぼ100%っていいほど答えが出てきます。

もちろん、問題によってはなかなか出てこないことも確かにある…
それでもひたすら情報をたどったり、ググるワードを変えればやっぱり出てくるのです。
 

「はぁ!?何かと思えばそんなのが答え!?
そんなのもう知ってるんだけど!( ゚д゚)」 

えぇ、わかります…!
あなたの言いたいことは痛いほどによくわかります!

僕自身、ググれという言葉は耳にタコができるぐらい聞いてきました…(。-_-。)
それにもはや『ググる』という言葉は、世界各国の共通言語なんじゃないかというくらいメジャーになっていますからね。

しかし、以前お伝えしたように”知っている”と”できている”という言葉の間には天と地ほどの差があります。
僕の周りでもググることを”徹底”している人はほとんどいません。

ググるというのは、実は思っている以上にスキルが必要なのです! 

 

 

 

ググり力のつけ方

ググり力を身につけるには大きく3つポイントがあります。

  1. すぐググれ!
  2. キーワードでググれ!
  3. キーワードを変えてググれ!

 

1、すぐググれ!

わからないことはすぐググるというアクションをクセづけましょう。
日常生活でわからないことが出てきたらそのまま放置せずに必ずググってください。

世の中のほとんどの人間はめんどくさがってググりません。
ここで差が出るのです。

ググらない → 知識が身につかない → 活用できない → 同じことの繰り返し

ググらないヤツは一生同じ問題にぶちあたり続けます。
まずはすぐググる習慣を身につけましょう。

 

2、キーワードでググれ!

ググるときは”文章”ではなく”キーワード”でググってください。
文章では狙った問題の答えが返ってきにくいからです。

「カレーの材料はなに?」よりも、
「カレー 材料 種類」とか「カレー 材料 一覧」とかの方が知りたい答えが表示される可能性が高いです。

知っているキーワードを利用して、知りたい答えを導きましょう。

 

3、キーワードを変えてググれ!

大概の問題の答えはほとんど2までで解決します。
しかし問題が複雑な場合、2までのググりで答えが出てこないことがあります。

そんな時に活用するのが、”キーワードを変えてググれ!”です。

2までのアクションを試してみればわかりますが、ググるなかで新たなキーワードが脳内にインプットされます。
その新たに手にしたキーワードを利用してググり直すのです。

そうすることで問題の核心に近づきます。
結果、知りたい答えにたどりつくことができるのです。

 

 

 

お金で解決できるならそれが1番。

ここまで「ググれ!」といっておいてなんですが、ググることにもデメリットがあります。
それは『時間がかかってしまうこと』

時は金なりという言葉がありますが、実際には時は金よりはるかに大事です。
お金を払うことで知識が手に入るのであれば、僕は断然そっちをオススメします。

『正確な知識が早く手に入る』というのはお金に変えられないメリットなのです。

ほとんどのことはググれば分かります。しかし、

・「ある程度ググっても全くわからない」
・「未知の分野だけど深い情報が必要」

などの場合は、お金を払って教えてもらった方がいいでしょう。

 

 

 

まとめ

ググり力向上 × お金を使って時間短縮