「もっと早くやっておけばよかった..」Macの画面を広く使う方法。

日記 / 雑談

「Macの画面もうちょっと広く使いたいんだけど、なにかいい方法ないかなぁ」

こんにちわ。
ゆーだい (@MusicmanOf) です。

Macのディスプレイは、設定を少し変えてあげるだけで、グッと広く使うことができます。

というわけで、画像付きで案内していきますねー!

「設定 App」 → 「ディスプレイ」で変更。

やりかたはとってもカンタンです。
手順は以下の通り。

  1. 「システム環境設定」を開く。
  2. 「ディスプレイ」を選ぶ。
  3. 「解像度」で「変更」を選ぶ。
  4. 「スペースを拡大」を選ぶ。

画像付きで解説していきますね!

 

1. 「システム環境設定」を開く。

Dock から「システム環境設定」を選択してあげてください。

ちなみにシステム環境設定は、左上のリングマークからも開くことができます。

 

2. 「ディスプレイ」を選ぶ。

システム環境設定が開けたら、「ディスプレイ」を選択します。

 

3. 「解像度」で「変更」を選ぶ。

ほとんどの方は最初「デフォルト」が選択されていると思うので、「変更」を選択してあげてください。

 

4. 「スペースを拡大」を選ぶ。

いくつか選択肢があるので、「スペースを拡大」を選択します。

すると一歩引いた目線になり、ディスプレイが広く使えるようになります。

デフォルトだとこんな感じで…

スペースを拡大するとこんな感じですね。

ちょっとわかりにくいかもしれませんが、これやるだけでだいぶ作業効率があがるのでオススメです。

ちなみに「文字が小さくて見にくいっ!」っていう方は、「スペースを拡大」ではなく「文字を拡大」の方を選択してあげれば、文字が大きくなって見やすくなりますよー!

ぜひ一度試してみてくださいねっ!

コメント