【初心者用】ブログで稼いで生きていくための3つのステップとは?

日記 / 雑談

こんにちわ。
ゆーだい (@MusicmanOf) です。

今回は「ブログで稼ぎ、雇用されずに生きていくためにはどうすればいいか?」というお話です。

かんたんにまとめると、以下のステップになります。

  1. 生活費を可能な限り下げる。
  2. どうやって収益を発生させるか決める。
  3. ひたすらにブログ記事を書く。

1. 生活費を可能な限り下げる。

ブログで稼いで生きていく、いわゆる「ブログ飯」を実現するためには、以下の不等式を成立させればオッケーです。

「生活費 < ブログからの収益」

じゃあどうやってこの不等式を成立させるかなんですが、基本的には2つの方法があります。

「ブログからの収益をあげるか」「生活費を下げるか」

いうまでもなく、生活費を下げる方がはるかにかんたんです。

「ブログからの収益をあげる」には時間がかかりますし、かりに時間をかけたから収益があがるかというとそんなことはありません。

しかし、「生活費を下げること」はいまこの瞬間からできます。

ちなみにどれぐらいまで生活費下げられるかですが、とことん生活費下げれば、ボクの場合1ヶ月10万円ぐらいまではわりとイケました。

友達と一緒に住んで家賃をおさえ、お昼ご飯は毎日5袋で200円ぐらいの袋入りラーメンを2袋、夜は白ご飯にスーパーで買ってきたシャケを焼いて食べてました。

交通費がかかるので、移動はすべて自転車。

大満足とまではいかないものの、東京に住んでても、月10万円でなんとか生活は可能です。

ただし、それ以上生活費を下げると、反比例してガマンの割合も増えていくのでちょっとしんどいと思います。

生活費以上に人生の幸福度が下がります。

なので、自分の幸福度が保てる範囲で、この不等式を成立させることを目指すのが大事です。

ちなみにこれは、ブログで食べていきたいなら、スタート地点に立つ前の段階のお話。

でも、意外とできていない人は多くて、理由はシンプルに“めんどくさい”から。

毎月の生活費を下げるには、「自分の毎月の生活費がいまどれぐらいかかっているか」を明確にしておかなければなりません。

そもそも現在の毎月の生活費が把握できていないと、どこを削れるかもはっきりしないですし。

とはいえ生活費を正確に把握するのって正直手間がかかるんですよね…。

家計簿的なもので毎日収支をつける必要があります。
(ここの手間をはぶきたいひとは、「money forward」という App がオススメ)

でもこれやんないとはじまんないので、まずは毎月の生活費を明確にして、削れるところをガンガン削っていきましょう。

コレがブログ飯の一歩め。

 

 

2. どうやって収益を発生させるか決める。

次は、「どうやって収益を発生するか」を決めましょう。

先ほどの不等式を思い返してみてください。

「生活費 < ブログからの収益」

どれだけ生活費を削ろうが、ブログからの収益を上げない限り、この不等式は成り立ちません。

ではどうやって収益を発生させていくか(これをマネタイズといいます)ですが、ブログというツールはけっこー優秀なので、工夫次第でいくらでもマネタイズできます。

  • アフィリエイト
  • クリック型広告
  • 信頼を得るためのツールとして使い、Lancersなど他サービスを利用する
  • 獲得した読者に対して、オフラインでセミナー
  • たくさんPVを稼げるようになったところで、ブログ自体を売却

などなど、ぱっとあげればこのようなところでしょうか。

もしかしたら難しく聞こえるかもですが、それほど難しくはありません。

まとめると大きく2つにわけることができて、「広告収入」「信頼を得てほかでマネタイズ」かのどちらかです。

多くの場合は、広告収入がメインになるでしょう。

ちなみにボク自身も、このブログと、愛用しているコーヒーメーカーのアフィリエイトブログの2つから広告収入を得ています。

あ、おわかりだとは思いますが、「信頼を得てほかでマネタイズ」っていうのは「読者を騙してほかで利益をあげる」って意味ではないので勘違いしないでくださいね。

読者を裏切る行為は絶対だめですよ!

「信頼を得ることがなんでお金を得ることに繋がるの?」っていう疑問については、キンコン西野さんの「革命のファンファーレ」を読めば「これでもか!」というくらいわかりやすく解説してくれていますし、当ブログでも過去にご紹介しておりますのでご参考までに。

<併せ読み>

結論、なんでも構わないので、あなたのブログをどうやって収益に繋げるかは明確に決めておいてください。

出口がわかってないと、どこに向かえばいいかわからず、右往左往することになって時間がもったいないことになっちゃいますからね。

 

 

3. ひたすらにブログ記事を書く。

そんでもって、ここがもっとも重要な肝の部分なんですが、これまでの2つのステップを押さえたら、あとはひたすらにブログ記事を書きまくります。

ブログ記事は、あなたに収益をもたらす商品です。

売る商品がなければ、買ってくれるお客様もあらわれません。

ブログ記事を書かないと、一生収益が生まれることはないわけです。

なので、商品作り、つまりブログ記事を書くことがもうとにかくいっちばん大事。

ひたすらにブログ記事を書きましょう。

ブログ記事を書くにあたって、こんな疑問が出てくると思います。

「量を重視するのがいいの?質を重視するのがいいの?」

…どっちも必要です。

あなたの時間の許す限り、あなたのブログ記事を読んでくれる読者に役立つ記事を、可能な限りたくさん書いてください。

  • 「どうすればもっと読者の役立ててもらえるだろうか?」
  • 「どうすれば質の高い記事を、もっとたくさん書くことができるだろうか?」

このあたりを考え続け、ひたすらに書き続ければ、必ずブログ飯は達成できます。

 

 

まとめ。

今回のPoint
  1. 生活費を可能な限り下げる。
  2. どうやって収益を発生させるか決める。
  3. ひたすらにブログ記事を書く。

「生活費 < ブログからの収益」を成立させるのに特別な才能はいりません。

必要なのは気合いと根性です。

それさえあれば、ブログ飯は必ず達成できます。

過去に「atus」というアフィリエイトスクールに通っていましたが、そこには毎月の生活費ぐらいを稼げているアフィリエイターなんてごろごろいました。

たいへん失礼ながら、稼いでいるアフィリエイターの方々と話していても「この人天才だな!」と、特別な頭の良さを感じることはそれほどなくて、じゃあ稼げていない人と何が違うかっていうと、単純に「作業量」です。

稼いでいる人は、作業量がもう圧倒的に違いました。

来る日も来る日も、記事を書き続けていました。

ひたすら考えながらブログ記事を書き続けることは、決してかんたんなことではありません。

しかし逆にいえば、「圧倒的な作業量さえ確保できればブログで食っていくことはできる」と言い換えることもできます。

一緒に頑張りましょ^^

コメント