こんにちわ、メガネです。
突然ですが、あなたにひとつ質問をさせてください。
ここ最近で、こんな言葉を使った覚えはありませんか?
・「疲れた」
・「だるい」
・「めんどくさい」
・「しんどい」
僕は、ここのところ息を吸って吐くたびに使ってるような気がします。
毎日ネガティブワードのオンパレードです。
もし僕と同じようにあなたがこんな言葉を使っているとしたら…
”とても危険な状態”です。
1分1秒でも早く、そこから抜け出す必要があります。
言葉に気をつけないとどんなデメリットがあるのか?
マザー・テレサのこんな言葉をご存知でしょうか。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。
これは、今後死ぬまで胸に刻んでおきたい名言です。
(個人的に”運命”って言葉だけはあまり好きじゃないけど)
ネガティブな言葉が出ているのは、思考がネガティブになっている証拠です。
そしてそんなネガティブワードを多用していると、それが行動となり、習慣となり、性格となり、それなりの運命が待っているだけです。
あなたが「それなりの運命でいい」と思うのなら、なにも気をつけることはありません。
人間はもともと他人の批判や粗探しをするのが得意ですし、少しでも楽をしようとする生き物なので、なにも気をつけなければ勝手にそれなりの運命になってくれます。
ただし、自分の望む運命を導きたいならネガティブワードは絶対にNGです。
決して使わないようにしましょう。
良くも悪くも、「思考は現実化する」。
『思考は現実化する』という本をご存知でしょうか?
マザーテレサの言葉を借りると、思考がダメな場合すべてがダメになります。
しかし逆に言えば、『思考を変えることさえできれば全てうまくいく』のです。
思考を変えることは簡単ではありませんが、思考さえ変えることができれば運命が変わります。
どうすれば思考を変えられるかについては、『思考は現実化する』のなかにぎゅうぎゅうにつまっています。
自分の望む運命を導きたいなら、いかに思考を変えるかに注力しましょう。
つかう”言葉”を選べ!
ネガティブワードの多用は危険だと最初にお伝えしました。
なぜなら思考がおかしくなった時、症状として真っ先に出るのが”言葉の使い方”だからです。
思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
このように、”思考”のすぐ次が”言葉”になっています。
”行動”、”習慣”、”性格”、”運命”は、そのあとに続きます。
ネガティブワードが出た時点で、
「やばい!思考がおかしくなってる!」と気づかなければなりません。
でも大丈夫。
言葉に気をつけることですべてうまくいきます。
理由は2つ。
- ”言葉”のあとの”行動”、”習慣”、”性格”、”運命”も改善される。
- 正しい言葉を使えている = 思考も正しい。
正しい言葉を使えれば、”行動”以下がおかしくなることはありませんし、逆説的ですが、正しい言葉を選択できているということは、正しく思考できているということになります。
使う言葉の選択に気をつけることは超重要です。
文字通り、運命を左右します。
言葉はちゃんと選んで使いましょう。
P.S.
僕自身、マジで気をつけますorz
コメント