Hello^^
アラサーメガネです^^
それでは、セミナーのメリット・デメリットについて、
最後の部分をお伝えさせてもらいます^^
セミナーに参加するその他のメリットとしては、
「無償もしくは低価格で参加できるものも多い」というところですね。
また無償でも、内容によってはむちゃくちゃ勉強になるものもあったりします。
実際に僕が参加したセミナーでも、保険や投資を含め、金額2,000円ほどで金融関係の全般について学べ、
自分がいかにお金についての知識がなかったのか痛いほどよく知ることができる、費用対効果の高いものもありました。
金額の割に学びの多いものもいくつかありますが、
ただ、やはり金額が無料だったり安いのには理由があります。
それが、「顧客リストの作成」です。
基本的にそういったセミナーの開催者側としては、
「自分の顧客名簿を作りたい」という目的を持っていることが多いんですよね。
特に金融関係や、自己啓発系は、その後かなりの確率で営業を受けることになるでしょう。
しかし、単純に営業を受けることが悪いかというとそうではありません。
中には本当にボク自身のことを考えて提案してくれてるんだなと思う方もいらっしゃいました。
なので、相手が自分のメリットしか考えていないのか、
それともこちら側のメリットも考えてくれた上で営業をしているのかどうかを見極める目が必要になります。
「そんな簡単に見極められたら苦労しないよッ!!」
と思ったそこのあなた…
ご安心ください。(どこから目線だよw)
相手がこちらのことを本当に考えてくれているのかおおよそ見極めることができる魔法の質問があります。
それは、
「あなたはそれ(勧めてくれている商品・サービス)をご自身で利用されてますか?」
という質問です。
明確な理由もなく利用していない、答えられない、少しでもどもる、
こういう人は信用しなくていいです。
自分のことしか考えてないんで。
逆にちゃんと答えられる人は、
時間を割いて話を聴いてみる価値があると思います。
ただそれでも、中には結局は自分のことしか考えていない人もいたりするので、
ここから先はやはりボク達自身で見極める目をもつ必要がありますね。。。
以上、今まではメリット部分についてお伝えしてきましたが、
ここからはデメリットの部分をお伝えします。
最大のデメリット、それは、受け身の状態で参加するということです。
これはマジで時間とお金を無駄にします。
目的もなく参加するのであれば、最初に申し上げたように本を読んでた方がよっぽど有意義です。
Facebookのときもお伝えしましたが、
少なくともあなた自身は「発信者」である必要があるのです。
インプットするだけのセミナーは、ホントに無意味。
これはボク自身が身を持って体験した一番大きなところです。
「セミナーに行けばなにか変わるかも」
「とりあえず参加してみよう」
これ、何も変わりません。
もう一度言います。
なんっっっにも変わらないんです。
いや、参加したからこそこういうことがお伝えできるのかもしれませんが、
そうであるなら、せっかくこの記事を読んでださっているあなた自身に1番共有したいのは、
「目的を持ってセミナーに参加してほしい」ということです。
目的もなくセミナーに参加すると、
情報過多になり、何が正しいのかわけがわからなくなって、
お金と時間だけ使わされるという最悪な自体になります。
セミナーによっては、20万以上お金を払った経験もあるので、
これは本当に注意が必要です。
そのセミナーに参加することでどういうことを学び、
それを自分の活動(発信)にどう活かしていきたいのか?
せっかくセミナーに参加するのであれば、そこのところを明確にした上で参加しましょう。
そうすれば、時間もお金もより有意義に使うことができます。
『セミナーや読書から僕が気付いたこと。』でもお伝えしましたが、
やっぱり根底にあるのはアウトプットです。
人生、本当の学びが得られるのはアウトプットからです。
インプットはアウトプットあってのインプットなんです。
そして、セミナーは参加者として行く以上、インプットの場なんです。
そこのところをよく理解した上でセミナーに参加するのと、
何も考えずにただとりあえず参加するのでは、同じセミナーを受けたとしても学びの内容に大きな差が出ます。
今後セミナーに参加する機会があれば、ぜひ参考にしてもらえたらと思います。
<最終まとめ>
〜セミナー参加の3ケ条〜
・明確な目的を持つべし!
・発信者としての自覚を持つべし!
・Facebookで友達になるべし!
最悪、Facebookだけでも友達になっておきましょうね。
クソ長い文章をお読みいただき、ありがとうございました^^
Have a great day^^
コメント