どうも、アラサーメガネです。
今回は、数々のセミナーに参加してきた僕が、
自身の体験を通して、そのメリット・デメリットを共有できたらと思います。
この記事を読んでくださっている肩の中でも、
「何度もセミナーに参加したことのあるよ!」っていう方から、
「セミナーなにそれ?美味しいの?」っていう方まで様々だと思いますが、
これから参加してみようかなと思っている場合、最も気になるのは、
「セミナーに出席することに意味があるのか?」
という部分じゃないかなぁと思います。
これ、結論からいうと、
受け身の状態で参加してもほとんど得るものはありません。
時間とお金の無駄で終わる可能性が極めて高いです。
そんな状態で参加するぐらいなら、
「思考は現実化する」とか「七つの習慣」を10回読んでいるほうがよっぽど有意義な時間を過ごせます。
ただ、これはあくまでボク個人の感想です。
これからお伝えするボクの思うメリット・デメリットや、その理由から、
少しでも自分自身で参加するかどうかの検討材料に繋げてもらえたらと思います。
【メリット】
1、人脈づくりができる。
2、低価格、無料で参加可能なものあり。
3、視野が広がり、視点を高くすることができる。
【デメリット】
1、受け身で参加しても何も変わらない。
2、考える力がない場合、無駄にお金を使わされてしまう可能性が高い。
3、情報に振り回され、余計わけがわからなくなる。
以下、理由を付け加えてお話しします。
まず【メリット】について。
やはり、人脈作りは最も大きなメリットのひとつだと思います。
どんなセミナーに参加しているのかにもよりますが、
そのほとんどはサラリーマンなど、固定給を受け取れる職業についていらっしゃいます。
そんななか、自分の休みを削ってまで、場合によってはお金を払ってまで参加しているわけですから、
当たり前かもしれませんが、向上心の高い方が多いです。
周囲にやる気をまとってなにかを成そうという仲間がいない人は、
セミナーでそういう仲間をつくるのはありだと思います。
ただし、1つ注意が必要です。向上心が高いとは言っても、
結局参加者のほとんどは自分自身が進んでなにかを成し遂げようということはしてこなかった人達です。
これ僕自身が今までそうだったこともあり、痛いほど実感しています。
だからこそ、セミナーに「参加者」として学びにきているわけで、リーダー気質のある方は極少数だと思います。
なので、仲間づくりをするのであれば、
あなた自身がリーダーとなる必要が高いので、あくまでその前提で。
なお、名刺交換のために時間を費やすのはあまりオススメしません。
いただいた名刺で、今も交流のある方はほとんどいないです。
ただ、交流を続ける超有効な方法があります。
それは….
ちょっと長くなってしまったので、この辺でw
続きは、次回更新分に記載しますね^^
それではまた^^
コメント